今日はアーリーバードの「新春シャンソンショー」にお邪魔して「赤垣源蔵徳利の別れ」語らせていただいた。最後の方で突然言葉が出なくなった。参った~。ここで出ないことなかったのに(´;ω;`)ウゥゥ。ここで語らせていただくと本当に勉強になるな。 「腹は減…
パリはシャンソン 地下鉄の切符切り 花は咲く 愛の追憶 朝の食卓 愛しかない時
今年最初に見る映画。なんだかな~。今日見ないとレイトショーになっちゃうので行ってきた。ワンピースの知識が歌舞伎版ワンピースしかない私にはちょっときつかったかな。
ライブ 27回 今年は宮内さんが毎月ライブに出演してくださったんで満足の一年だった。来年も毎月宮内さんのライブがありそうなんでとても楽しみ。 映画 47回 歌舞伎 15回 舞台 21回 コンサート 3回 講談 12回 落語 6回 落語・講談 8回 今年例年にも増して、…
映画館で見るほどのものかは微妙(-_-;)
事故か殺人か度地位かと思いながら見ていた。主人公無実だと思っていた。でも、裁判が終わって主人公が無実になったときなんか変って思った。最後の最後でそうなんだって思った。編集者たちとの会話に伏線があったのね。わざわざ入れたんだから、そういうこ…
オープニング 一同 瀧川鯉八 藪の中 三遊亭白鳥 マキシムド呑兵衛 柳家強太郎 柚子 三遊亭れん生 ランボー怒りの脱出 林家彦いち 睨みあい 柳家小ゑん 鉄の男
花木さんプロデュースの日。宮内さんがゲスト。 青春の旅立ち ジャッキー 100万本の薔薇 童話作家 オー我が人生 冬となり 猫がふんじゃった 君は天然色 イマジン 命の歌
桂れん児 動物園 桂歌助 桃太郎 林家喜之助 紙工芸 神田真紅 臆病一番槍 神田蘭 樋口一葉 ぴろき 漫談 三遊亭圓丸 紙入れ 古今亭寿輔 老人天国 雷門小助六 七度狐 桂枝太郎 ゆきやなぎ 桂小すみ 音曲 神田紅 大高源吾
三遊亭げん馬 真田小僧 神田桜子 楓の皿 一矢 相撲漫談 雷門小助六 紋三郎稲荷 神田蘭 桂昌院 新宿カウボーイ 漫才 三遊亭圓丸 尻餅 古今亭寿輔 自殺狂 春風亭昇也 看板の一 桂歌助 替り目 林家喜之助 紙工芸 神田紅 安兵衛生い立ちと高田馬場
三遊亭げん馬 道具屋 神田紅佳 越の海 林家喜之助 紙工芸 三遊亭小笑 悋気の独楽 神田蘭 北条政子 マグナム小林 マンドリン漫談 三遊亭圓丸 鹿政談 古今亭寿輔 生徒の作文 雷門小助六 お見立て 桂歌春 長命 桂小すみ 音曲 神田紅 堀部弥兵衛の妻
服部まり 若葉ひろみ 宮内良 宮内さんの歌った歌しか書き入れなかった。 菫の花咲くころ 愛の軌跡 クリスマスメドレー(三人で) 荒野の果てに サンタクロースイズカミングタウン ジングルベル 赤鼻のトナカイ ママがサンタにキスをした ブルークリスマス ク…
北条正子 南部坂雪の別れ 赤垣源蔵
宮内さんの舞台。これは七年かな、いろんな作曲家の人生を朗読劇で見せるというもの。二人の楽曲知ってるな。音楽教育のたまものか。 一部でサティー。二部でドビッシー。宮内さんジャン・コクトーも演じる。彼は二人の作曲家に対し、いろんな影響を与える。…
春名風花ちゃんが出るので見てきた。コロナで中止になった舞台の後風花ちゃん見てなかったので久しぶり。「冬物語」シェークスピア作品なのね。こういう作品あるなんて知らなかった。シェークスピアの作品の言葉ってすごく多い。それをちゃんと台詞に乗せて…
美香ちゃんが出演されるので聞いてきた。 クラシック滅多に聞かないけど、なんかいいよね。心地いい。 二部のピアノ五重奏が特に素晴らしかった。 一つの楽器の小さな音から、全部の楽器が合わさって盛り上がるところが素敵。 私チェロの音が好きみたい。 ポ…
リバイバル上映されていたんで見てきた。1974年公開されたときは見てない。田舎じゃ見られなかったと思うものね。よく1974年にこのような作品ができたと思う。今見ても全く古臭くない。でも、なんだかわからない。そこがいいんだと思う。不思議な作品だ。
宍道湖 一畑電車にのって出雲大社へ。 出雲大社 お昼は出雲そば。 その後、古代出雲歴史博物館見学。 バスで出雲空港へ。 羽田で夕食とって閑散。 個人旅行で寝台とって、移動も電車やバスだったんで結構お金かかった。まあ、こういう旅したかったんで満足し…
朝から雨(´;ω;`)ウゥゥ。ホテルの近くのバス停から足立美術館へ行こうと思ったのだが、10分たっても20分経っても来ない。不安になって電話してみたら渋滞中って言われちゃった。結局30分くらい待ったかな。 で、足立美術館。 松江へ。お濠を遊覧船で一…
岡山で瀬戸と出雲の切り離し。 車窓から大山を見る。 米子から特急で鳥取まで。鳥取砂丘へ。 風紋。ちょうどいい風速と乾き具合でとてもきれいにできた。 砂丘美術館はエジプト タクシーで白兎神社へ。 白兎が流された隠岐の島。これって隠岐の島じゃないよ…
サンライズ出雲で米子へ。 シャワーカード購入しようと思ったらもう売れきれ。動き出す前に買おうとしたんだけどな。
これSFだよね。だって舞台BR空間だものね。でも、どこにもそういうこと言ってない。ま、内容が、ダメンズが愛した女をだましてというか、強引に、自分がさも女を養ってるようなBR空間に入れちゃう話だものね。女が違和感感じて逃げ出すって話だものね。巨悪…
唐茄子屋 不思議な国の若旦那 落語の「唐茄子屋」に他にも「大工調べ」も入ってたな。他に「不思議な国のアリス」も。うまくミックスしていたよね。「大工調べ」の啖呵。かっこよかった。歌舞伎役者ってすごいものだ。あの啖呵、なかなか出来ないよね。
春風亭小朝 殿中でござる 大神楽 急須の芸は初めて見た。 春風亭小朝 中村仲蔵 仮名手本忠臣蔵 五段目・六段目 小朝師匠が「殿中でござる」と「中村仲蔵」話された。「殿中でござる」吉良さん気の毒。内匠頭変、って噺だった。まあ、私もそう思ってたのよね…